【2025年版】なぜ今「insta360 ONE X2」を買うべきなのか?あえて型落ちを選ぶ3つの理由

カメラ

360度カメラの分野で高い人気を誇る「insta360」シリーズ。
最新モデルの「insta360 X5」が話題ですが、実は今、「あえて型落ちモデルのONE X2を選ぶ人が増えている」のをご存知でしょうか?

この記事では、「なぜ今、insta360 ONE X2を買うべきなのか?」を最新機種との違いや用途別に、分かりやすくご紹介します。


✅ 結論:insta360 ONE X2は“今だからこそちょうどいい”カメラ

次のような人にとって、ONE X2は「最適な選択」です。

  • はじめて360度カメラを使ってみたい

  • コスパを重視したい

  • スマホだけで簡単に編集・SNS投稿までしたい

  • 家族や日常の思い出をおしゃれに残したい

性能・使い勝手・価格のバランスが抜群で、“入門機の決定版”と言っても過言ではありません。


理由①:価格差が圧倒的。コスパで選ぶなら断然ONE X2

最大の理由はやはり価格差です。

機種 発売年 価格帯(2025年6月時点)
ONE X2 2020年 中古:2〜4万円、新品:5〜6万円
        X3 2022年 約6〜7万円
        X5 2024年 約8〜9万円

「まずは試してみたい」「サブカメラとして欲しい」という人にとっては、これ以上ないコスパ機です。


理由②:基本性能は今でも“十分すぎる”

ONE X2は2020年のモデルですが、実用性は今でも健在です。

🔹主なスペック(ONE X2)

  • 5.7Kの360度動画撮影

  • 強力な手ブレ補正「FlowState」

  • 見えない自撮り棒対応(ドローン風ショット)

  • 防水性能(最大10m)

  • タッチディスプレイ搭載

  • AIによる自動編集機能(アプリ内)

旅行・アウトドア・日常のVLOG、どんなシーンでもしっかり対応可能。

「プロレベルの映像制作」を目的としないなら、X5との差は実感しにくいのが実情です。


理由③:アプリ・編集体験が最新機種(X5)と同じ

insta360シリーズの最大の強みとも言えるのが、専用アプリの完成度。

  • 自動追尾・構図変更が指一本で可能

  • スマホだけでカット・BGM・字幕編集まで完了

  • TikTok・Instagram・YouTube向けの出力に強い

  • AIによるおすすめカット抽出機能が便利すぎる

編集アプリはONE X2もX5も同じなので、「編集体験」はむしろ一緒。
つまり、最新機種と同じ感覚でアプリ使えるのがONE X2の大きなメリットです。


💡X3やX5との比較:自分に本当に必要なスペックを考えよう

最新モデルと比べたくなるのは当然。
でも本当に必要なのは「高画質」より「使いこなせるかどうか」です。

比較項目 ONE X2 X3 X5
画質 5.7K 5.7K 6.7K(1インチセンサー)
操作性 タッチ液晶あり 大型液晶 プロ向け操作多め
防水 ○(10m) ○(10m) △(専用ケース必要)
価格
対象 初心者・VLOG向け(軽い) 中級者 プロ・映像制作向け

旅行や日常VLOG、子どもの成長記録が目的なら、正直ONE X2で十分以上です。


📷 実際の活用シーン

  • 家族でのお出かけ:カメラを意識せず自然な記録

  • 公園で子どもと遊ぶ風景:360度なら見逃しゼロ

  • スキー・登山・キャンプ:風景とアクションを同時に

  • ドライブ:車内と車外を同時に記録して、あとで編集

  • カップル旅行:消える自撮り棒でドローン風ショット

スマホや普通のアクションカメラではできない「全方向記録」が魅力。
あとから「この角度もあったのか」と思えるのが楽しいです。


💬 ONE X2で十分だと思った瞬間

筆者もX5とONE X2でどちらを購入するか悩んでおりました。
なので今回、この記事を書いたわけなのです。

たとえば、娘との公園遊びを360度で撮っておいて、帰宅後の編集で「こんなシーンも撮れてたの?」という発見がありそう。

特に“見えない自撮り棒”の機能は、周囲から「これドローンで撮ったの?」と驚かれることもあったり。

これらは最新機種のX5でなくてもONE X2でも同じように感じられます。

何より「低価格なのになかなかのハイスペック」


🛒 購入するならどこがおすすめ?

価格を重視するなら以下がおすすめです。

  • Amazon・楽天のセール時(ポイント還元も活用)

  • メルカリ・ラクマなどの美品中古

  • 公式ストアのアクセサリー付きセット

おすすめアクセサリー:

  • 見えない自撮り棒(定番)

  • レンズ保護フィルム(必須レベル)

  • 予備バッテリー+充電器セット(長時間撮影用)

「360度撮影は初めて」という方には、セット購入が断然お得で便利です。


🔚 まとめ:型落ちモデルには、“型落ちの強み”がある

最新のX5やX3が高性能なのは事実。
でも、今あえてONE X2を選ぶ価値は確かに存在します

  • コスパ最高

  • 初心者でも扱いやすい

  • 必要十分なスペック

  • アプリの体験は最新機種(X5)と同等

「型落ち」というより“今ちょうどいい立ち位置”のカメラ

それがinsta360 ONE X2です。

迷っているあなたに、最後のひと言を贈ります。

      “必要なのは最新機種じゃない。あなたの生活にフィットする一台。”

それがONE X2かもしれません。

公式サイト:https://www.insta360.com/jp/product/insta360-onex2#onex2_specs
公式YouTube:https://www.youtube.com/results?search_query=insta+one+x2+%E5%85%AC%E5%BC%8F

画像:公式HP

タイトルとURLをコピーしました