【アニメ『mono』登場で話題】RICOH THETAとは?360度カメラのメリット・デメリットまとめ

ガジェット
最近、アニメ『mono』で描かれたことで注目を集めている360度カメラRICOH THETA(リコー シータ)

本記事では、その特徴やラインナップ、実際の評判や使い方までを初心者にもわかりやすく解説します。


「アニメ mono」でTHETAが登場したワケ

アニメ『mono』は、創作活動をテーマにした作品。
作中ではキャラクターたちがリアルな制作ツールとして「RICOH THETA」を使用し、現実の機材を使った表現手法が描かれました。

これにより視聴者の間でも「実際に使ってみたい」「どんなカメラ?」という関心が高まっています。


RICOH THETAとは?|360度を記録する全天球カメラ

「RICOH THETA」は、株式会社リコーが開発した全天球カメラ
前後2つのレンズで360度の写真・動画をワンタッチで撮影でき、SNSやVRコンテンツとの親和性が非常に高いことで知られています。

 主な現行モデル比較(2025年6月時点)

モデル 特徴 想定ユーザー
THETA SC2 初心者向け、軽量&安価 入門者・日常記録
THETA X 液晶搭載、バッテリー交換可 中級者・旅VLOG
THETA Z1 1インチセンサー搭載、高画質 プロ・作品制作


RICOH THETAのメリット5選【調査結果まとめ】

360度カメラの中でもTHETAが支持される理由をレビューや公式資料から分析しました。

1. ワンタップで全方位撮影

THETA最大の強みは、前後左右上下の風景を一度に撮れる点。風景、建築、旅の記録に最適。

2. コンパクトで持ち運びやすい

ポケットに入るサイズ感で軽く、どこへでも気軽に持ち出せる点が好評。

3. スマホアプリと連携がスムーズ

専用アプリにより、遠隔撮影・編集・SNS投稿が簡単に行える。

4. VR視聴に対応

撮った映像はそのままVRゴーグルで臨場感ある再生が可能。

5. SNS・YouTube映えする

360度のインパクトある映像はYouTubeやInstagram Reelsに最適


RICOH THETAのデメリット|購入前に要チェック

一方で、THETAにはいくつかの注意点や弱点もあります。

1. バッテリー持ちが短い(特にSC2)

連続使用は約1時間。長時間撮影にはモバイルバッテリー必須

2. 暗所性能にやや難あり(低価格モデル)

暗い場所ではノイズが目立つというレビューもあり。

3. 編集にややクセがある

360度映像の特性上、視点設定や切り出しに慣れが必要

4. 容量制限・発熱

モデルによってはSDカード非対応で、長時間撮影で本体が熱くなることも。


こんな人におすすめのカメラです!

  • RICOH THETAは以下のような人に向いています:

    • 🔰 初心者で手軽に360度映像を試したい人

    • 📸 旅行や風景を印象的に記録したい人

    • 🎥 VLOGやYouTubeに新しい視点を加えたい人

    • 🧑‍🎨 アニメ『mono』のように創作活動で活用したい人


まとめ|THETAは“創作×リアル”をつなぐガジェット

アニメ『mono』でも表現されたように、「RICOH THETA」は創作の視点を広げる道具です。
旅の記録、作品の素材集め、VRコンテンツ制作など、表現の幅をぐっと広げてくれるでしょう。

購入前にはモデル選び・バッテリー・編集などの弱点も把握したうえで、自分の用途に合ったTHETAを検討するのがおすすめです。

■TVアニメ「mono」公式サイト
https://mono-weekend.photo/
■360°全天球カメラ「RICOH THETA」公式サイト
https://www.ricoh360.com/ja/theta/
■360°全天球カメラ「RICOH THETA」公式Youtubeサイトhttps://www.youtube.com/c/RICOHTHETA

画像:公式HPより

タイトルとURLをコピーしました