【保存版】Shadowverse: Worlds Beyond プレイ前に知っておきたい全情報!

ゲーム

 

2025年6月17日に正式リリースされた新作カードバトルゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』(以下、シャドバWB)。

配信されてから数日経ちましたが、皆さんプレイしていますか?
私は配信日からプレイしております。
前作もプレイしていたので、今作も楽しみにしておりました。

前作『Shadowverse』の続編とも言える本作ですが、「どんなゲーム?」「前作と何が違うの?」「始めるべき?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、そんな疑問を持つあなたに向けて、『Shadowverse: Worlds Beyond』の基本情報から前作との違い、実際にプレイして感じた良い点・気になる点までを初心者にもわかりやすく解説していきます!


■ シャドバWBとは?

『Shadowverse: Worlds Beyond』はCygamesが手がける対戦型デジタルカードゲーム。
前作の美麗なグラフィックや戦略性を踏襲しつつ、新たに3D空間を使ったインターフェースやソーシャル要素の強化が特徴です。

  • リリース日:2025年6月17日
  • 対応プラットフォーム:iOS / Android / PC(Steam)
  • 基本プレイ無料(一部課金要素あり)

 


■ 前作との違い

比較項目 Shadowverse(旧) Worlds Beyond(新)
グラフィック 2Dベース 3Dフィールド&キャラ演出
UI 静的なロビー画面 仮想空間の拠点(ルーム)あり
カード演出 静止画中心 フルボイス+アニメーションあり
ソーシャル要素 フレンド機能中心  シャドバパークでの交流
対戦 ランクマッチ ランクマッチ・シャドバパーク

■ プレイして感じた“良いところ”

✅ 1. 圧倒的に進化したビジュアル体験

3Dモデルで描かれるキャラクター、モーション演出、バトルエフェクトすべてが豪華。
カードゲームとは思えない没入感があります。

✅ 2. 拠点システムでソーシャル要素が充実

シャドバパークという仮想空間で、友達や他のプレイヤーとチャット・交流が可能。
まるでMMORPGのようなプレイ感覚に近づいています。
マイルームも作れます。

 

✅ 3. チュートリアルが親切で始めやすい

カードゲーム初心者でも安心なチュートリアル&初期デッキ構築のアドバイス付き。
無課金でもしばらく遊べる報酬システムも充実。

✅ 4. キャラ&ストーリーの深み

ストーリーモードが大幅に強化され、人気キャラの背景や世界観がより深掘りされています。
ファンにはたまらない要素です。


■ 気になった点・改善してほしいところ

⚠️ 1. 対戦時間が長めになりがち

アニメーションが多くテンポがやや悪い印象。
テンポ重視のプレイヤーには不向きかも。

⚠️ 2. スマホ端末への負荷が高い

グラフィックが重く、発熱やバッテリー消費が激しいとの声も。
軽量モードなどの実装が今後の課題。
筆者はハイエンドモデルのGalaxy S24 ultraを使用しておりますが、少しプレイすると多少の発熱があります。

⚠️ 3. UIに慣れるまでに少し時間がかかる

シャドバパークでの導線がやや複雑。
慣れると快適だが、最初は迷うことも。


■ こんな人におすすめ!

  • 前作シャドバが好きだった人
  • カードゲーム×ギルドの要素が好きな人
  • 美しいキャラクター・世界観重視で遊びたい人
  • ソーシャル要素やマイ空間づくりが好きな人

逆に、サクサクした対戦だけを求めている方には少し冗長に感じるかもしれません。


■ まとめ:シャドバWBは「新時代のカードゲーム」

『Shadowverse: Worlds Beyond』は、もはや“ただのカードゲーム”ではありません。
美しいビジュアル、深い世界観、他プレイヤーとのつながりまでをひとつにした、まさに「Beyond(その先)」のゲーム体験。

前作からの進化点も多く、初めて触れる人にも十分に配慮された設計となっています。
気になっている方は、ぜひ一度体験してみる価値アリですよ!

タイトルとURLをコピーしました